※更新済【雑記】ポメラニアンの多頭飼いについて考える

2dogs
pr

※この記事は、多頭飼いするかどうかを悩んでいる、もふまるファミリーの雑談記事です。

実は、たまたま見ていたペットショップのホームページで、ずっと残っているポメラニアンのことが気にかかっています・・・😭

記事執筆時点で生後5ヶ月くらいになる子で、登録された生後2ヶ月の頃にホームページで見かけて、
可愛かったので気にかけていました。

でもずっと残っていて、気づいたら生後5ヶ月になっています・・・

ただ、新しいワンちゃんを家族に迎え入れるということは


【1つの命を守る責任を持つこと】だと思っているので、そう簡単には決めきれない状態が続いています。

[st-kaiwa1 html_class=”wp-block-st-blocks-st-kaiwa”]

珍しくすごく悩んでるね・・・

[/st-kaiwa1]
目次

多頭飼いに関しての悩み

とにかく未経験ということもあり、悩みが泉のように湧いてきます。

  • 先住犬へのストレス
    先住犬の《もふまる隊長》は、甘えん坊で飼い主べったりちゃんなので、ストレスがかかりそうなこと・・・仲良くできるか、性格が合うかなど事前にわからないので不安です。
  • ケージやトイレは2つ必要なのか?
    普段使っているアイテムたちで併用して良いものなのか、においでマーキングするワンちゃんたちなので、全て別で用意が必要なのか・・・
  • 金銭的に大丈夫か?
    ポメラニアンは関節が弱かったりするので、病院に通う回数が増えそうな気がすること。
    実際、もふまる隊長も今まで小さい病気ですが、めばちこや、皮膚炎などで病院にかかっていますし、何よりペット保険代が高い・・・
  • 1匹と2匹でお世話の負担がどの程度変わるのか
    これは本当にわからない。未知数すぎて、どの程度負担というか、実際の労力が増えるのかが分からないので、安易に決めれないという気持ちがあります。
  • 虹の橋を想像してしまう
    もふまる隊長が・・・と想像しただけでもこの世の終わりかと思うくらい落ち込むのに、新たなワンちゃんを迎えて、2匹も・・・という将来を想像すると、胸が抉られる気持ちになり、勇気が出ないということもあります。

最終的に《飼い主の都合》だということを理解しないといけない

たまに『ワンちゃんが1人だと寂しいだろうから新しいワンちゃんを迎える』というような話を聞くことがありますが、今回色々調べていくうちに、すごく勉強になった、刺さった言葉がありました。

それは

《新しいワンちゃんを迎え入れるのは、飼い主の都合でしかない》

ということです。

先住犬から、兄弟が姉妹が欲しいと言われることもないですし、
1人が寂しいなんて言葉を発することもないです。

最終的に、迎え入れようかという悩みも、思いも、
飼い主の意思で、飼い主の都合で思いついているということなんですよね。

これは今回色々な方のブログや、Yahoo知恵袋など多頭飼いについて調べる中で
本当にハッとさせられました。


最終的にどう判断するのか

ホームページで見ていても最終的に何も解決しないですし、
気持ちの持ちようや、気をつけないといけないことは調べ終わったので、
まずオンライン面談を行うことにしました。

というのも、近くのお店ではなく、少し遠い県外の店舗にいるワンちゃんなので、すぐに会いには行けないので・・・

オンライン面談までに【家族が決まりました】となれば、それはそれで幸せになってねと思えますし、
面談までまだ残っていて、面談した時の直感で『この子だ!』となれば、いろんな悩みや不安は吹き飛ぶ可能性もありますね。

もしファミリーが増えた際は、更新したいと思います!
特に更新がない場合は、ファミリーは増えなかったということでお願いいたします。


【追記】多頭飼いに悩んだその後

プロフィールを見てお気づきの方も多いと思いますが、最終的にやはりお迎えしました😭✨
猿期に入っているポメはなかなか買い手が見つからないこともありますし、こんなに長い間気にかけたのも何かの運命!
そう思って遠路はるばるお迎えに行きました。

まさかその後、先住犬との新たなバトルが始まるとも知らずに・・・(笑)

今はとにかく大変な時期を経験中。いつか経験談として、最終的には成功談として記事にできる日が来るといいのですが・・・
まだその兆しはありません(笑)

でも今は仲良くなくても、2匹がもふもふしている姿を見るとどんなストレスも吹き飛びます🙌
これからもポメライフを満喫していきますー!

この記事を書いた人

ポメラニアン姉妹2匹を含む4人家族。
《ポメラニアン情報・リアル経験談》を発信!
【ペットフード/マナー検定】合格

目次